MENU
田中さん。
ガジェットブロガー
買ってよかったガジェット・家電・雑貨のレビューをしています。
QOL向上につながる情報を丁寧にお届けします。
レビュー依頼は、お問い合わせからお願い致します。
スマホ好きにオススメ
【QOL向上】買ってよかったガジェット・家電・雑貨まとめ

【QOL向上】おすすめのサブスク5選!知らないと損するサービス厳選!

田中さん。

サブスクが生活に欠かせない田中さん。です

近頃はCMをはじめ「サブスク」という言葉をよく耳にするようになりました。

聴き慣れない言葉かもしれませんが、自分にあった「サブスク」を見つけて生活に取り入れる事で驚くほど生活が充実します。

※新生活にオススメのサブスクとして以前に次のような記事も書いています。

知らないと損するサービスなので、今回はそんなサブスクについて、実際に筆者が利用して便利に感じたものを厳選して5つ紹介していこうと思います。

みなさんがすでに利用しているものもあるかも知れません。サブスクとは何なのか?という所も合わせて紹介していきますね。

今回の記事のポイント

・サブスクとは何なのか?

・おすすめのサブスク5選

・いい点と気を付けたい点

みなさんもサブスクを活用して生活を充実させましょう!

田中さん。

それでは紹介していきます!

目次

おすすめサブスク5選 – そもそもサブスクとは?

よく耳にするようになった「サブスク」ですがどういったものかご存じでしょうか。

最近では新車のサブスクといったものまでCMでよく見かけます。簡単に紹介すると次のようなサービスの事になります。

サブスクとは

サブスクリプションの略。製品やサービスなどの一定期間の利用に対して、代金を支払うこと。

いわば長期レンタルの様なものですね。定額サービス、月額課金などの方が以前から聞き馴染みがあるかもしれません。

課金と聞くといいイメージを持たない方も多いかもしれませんが、有効活用することで生活がより便利でスマートになりますので次項から紹介していきます。

おすすめサブスク5選 – ①amazonプライム

サブスクを紹介する上で間違いなく外せないのが「Amazonプライム」

みなさんはAmazonはよく利用されますか?筆者はかなり利用しています。

Amazonプライムも何年利用しているか覚えていません。それくらい生活に溶け込んだサービスです。

田中さん。

簡単にサービスの一部を紹介します

Amazonプライムの主なサービス

・お急ぎ便無料
・送料が無料になる
・Amazonプライムビデオ見放題
・Amazonミュージック聴き放題
・Amazonリーディング読み放題
・プライムデーに参加可能

これだけ豊富なサービスが利用できて月額500円、年間契約4,900円(月408円)とかなりコスパがいいです。

Amazonの魅力は利用している方は分かると思いますが圧倒的な配送スピードですよね。

お急ぎ便だと大抵のものは翌日には届いてしまう程です。

プライム会員非会員
通常配送無料410円(2,000円以下の場合)
お急ぎ便無料510円
配送料 比較表

上記の表にあるようにプライム会員だとお急ぎ便を1回使うと元が取れてしまいます。コスパやばいですよね。

それに加え、多くの映画やドラマやアニメが見放題の「プライムビデオ」

流行の楽曲をはじめ200万曲以上が聞き放題の「プライムミュージック」

kindleの対象作品が読み放題の「プライムリーディング」

更には会員限定セール「プライムデー」など、サービスが豊富すぎます。

これでいて月額500円なのでむしろ利用しない理由を探す方が難しいかもしれません…笑

田中さん。

QOL向上間違いなしのサブスクです!

おすすめサブスク5選 – ②dアニメストア

つづいて紹介するのが「dアニメストア」です。

名前にある通りでアニメに特化したサブスクになります。簡単な特徴は次のようになっています。

dアニメストアの特徴

・月額が440円(税込)とコスパがいい
・アニメ作品が豊富
・アニソンや声優番組まで見れる
・Amazonプライムビデオで見れる作品が増える

Amazonプライムビデオの中にはdアニメストアを利用していると見れる作品もあるのでAmazonプライムユーザーにもおすすめです!

アニソンが聞けたり声優番組まで見れるのはさすがアニメ特化ですよね。

そして何より月額が440円とコスパがいいのが本当におすすめ!

田中さん。

もちろんドコモユーザー以外でも利用できます。

Amazonプライムビデオとdアニメストアで大抵のアニメ関係は見れますのでめちゃくちゃオススメ!

おすすめサブスク5選 – ③PLUSY(プラシー)

つづいて紹介するのが「PLUSY」です。大手の「スカパー」が運営するサブスクサービスで特徴は次のようになっています。

PLUSYの特長

・運営が大手のスカパー
・初期費用が無料
・大型家電や人気機種も多い
・メーカー保険&動産総合保険付き
・長期レンタルで月額が格安
・Playstation5&BRAVIAのセットレンタルあり

運営元がよく知られているので安心感があります。初期費用もかからずレンタル品の無料配送キャンペーンも定期的にやっています。

メーカー保証だけでなく動産総合保険もあって更に安心です。

そして何より「Playstation5&BRAVIA」のセットレンタルがあります。

2022年6月現在では品薄で入手が困難なPlaystation5がレンタルできちゃいます。Playstation5にはもちろんBRAVIAシリーズがオススメなので合わせてレンタルで最高のゲーム体験ができますね。

田中さん。

BRAVIAについてはこちらの記事もチェックしてみて下さい。
PS5とBRAVIAの組み合わせの良さも分かりますよ。

もちろんゲーム機だけでなく生活家電は小~大型まで幅広く取り揃えているのもポイント。

おしゃれで人気の「バルミューダ」や「Panasonic」、「SHARP」などの大手メーカーの家電ももちろんありますよ。

実際に筆者も利用していますので、別記事でまた詳しく紹介しようと思います。

おすすめサブスク5選 – ④CLAS(クラス)

次に紹介するのが「CLAS」です。こちらは先ほど紹介した「PLUSY」と比べると家具や雑貨が多く存在します。

そんなCLASの特徴は次のようになっています。

CLASの特徴

・初期費用が無料
・最低利用期間なし
・返却手数料なし
・家具、家電の交換無料
・長期レンタルで最大80%オフ

とにかく使いやすいのが特徴的なサブスクです。気になった家具や家電を見つけたらとりあえず利用してみてイメージと違ったら返却もしくは交換なんていう「欲しいけど買って後悔しないかな…」といったシーンにおすすめ!

家具や家電は場所をとりますし長く使うものが多いので失敗したくないですよね。そんな時に利用してほしいのが「CLAS」です。

田中さん。

どんなアイテムがあるか眺めているだけでも楽しめますよ。

家具家電のサブスクリプションサービス「CLAS」

おすすめサブスク5選 – ⑤APEXレンタル(カメラ等)

最後に紹介するのが「APEXレンタル」です。※名前が流行りのゲームみたいですが関係ありませんよ。

「カメラ・レンズ・PC・音響・プロジェクター」などを幅広く取り扱っているレンタルサービス。

今回が店舗ではなくオンラインの方で紹介します。

APEXレンタル特徴

・使いやすい(商品が探しやすい)
・ラインナップが豊富
・老舗ならではの安心感
・料金設定が良心的
・カメラは予備バッテリーに記憶メディアまで付属

こんなシーンありませんか?

・旅行や子供のイベントでカメラやビデオカメラが欲しいけど高い…
・セミナー等で音響機器が必要だけどどうしよう…
・カメラのレンズを試してみたい…

上記はあくまで一例ですが、いろいろなシーンで買うまでではないしな…といった事が多いと思います。

APEXレンタルは、そんな時に大活躍するサービスです。写真好きな筆者もレンズを実際に試してみたい時に利用していますよ。

価格も良心的で2泊3日・3000円以上だと送料無料。

田中さん。

せっかくなら子供のイベントや旅行をいい機材で思い出に残しませんか?

APEXレンタル

おすすめサブスク5選 – サブスクのいい点・気を付けたい点

おすすめのサブスクについて5選紹介してきました。

サブスクはいいところが多い一方で、もちろん気をつけたい点もございますのでここで紹介していこうと思います。

田中さん。

簡単にまとめると次のような点です

いい点気をつけたい点
・手軽に利用できる
・多くのコンテンツに触れられる
・不要なものが増えすぎない
・利用しなくても出費が続く
・手元に物が残らない
・複数のサブスクを利用しすぎる

手軽に利用できる

何といっても手軽なのがメリットです。初期費用を大幅に抑えられるので始めやすいです。

見放題や聴き放題などは、実際にお店にいかずにスマホで完結するので本当に手軽ですよね。

多くのコンテンツに触れられる

これもサブスクのいい点。購入より圧倒的に初期費用がかかりません。

それによって家具・家電も多くの商品を試すことができるので失敗も少ないですよね。

動画や音楽の視聴についても膨大なコンテンツが見放題・聴き放題なので多くの作品に触れることができます。

不要なものが増えすぎない

基本的にはモノを買うのではなく利用する訳なのでモノが増えすぎず収納スペースの心配が少ないです。

買ったのに全然使わなくて荷物と化している!なんてことが無くなりますね。

利用しなくても出費が続く

これが一番の難点かもしれません。定額制なので利用しなくても料金を支払う事になります。使わないまま契約を続ける、使わなくなったけど解約をしていないと損なので要注意です。

手元に物が残らない

不要なものが増えすぎないよ反するようにも聞こえますが、定額で利用するだけなので、勿論ですが解約したり期間が満了になっても自分のモノになる事はありません。

複数利用しがち

便利でひとつ一つの利用料が安いため、ついつい複数のサービスを利用しがちな事も。積み重なればそこそこの出費になります。「ご利用は計画的に」ですね。

おすすめサブスク5選 – さいごに

おすすめサブスク5選について紹介してきました。

自分に合いそうなサブスクはありましたでしょうか?うまく活用する事で生活をよりよくしてくれること間違いなしです。

筆者もうまく運用することで楽しく快適に生活することができています。

みなさんも自分にあったサブスクを見つけて、ちょっとした生活の質向上に繋がれば幸いです。

それでは、また!

Follow Me
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次