
【ISO感度とは?】基本を理解して明るさ&ノイズを攻略しよう

どうも!田中さん。です!
みなさん写真を撮るのはお好きですか?
写真を撮るといっても
スマホで手軽に撮影する方から
本格的な一眼レフカメラで撮影する方まで
いろいろな撮影スタイルがありますよね。
今回は、そんな各スタイルでの撮影でも
共通している要素の一つを紹介します。
知らないと非常にもったいない要素なので
是非、この記事を読んでマスターしましょう。
カメラ撮影における重要な要素 ~ISO感度について~
今回紹介するのは「ISO感度」についてです。
カメラ撮影において
明るさをコントロールする大事な要素として
『シャッタースピード』『絞り(F値)』『ISO感度』
の3要素がありますが
その要素の1つなのでとても重要です。
・ISO感度って何?
・ISO感度って撮影にどう影響するの?
・どういった撮影シーンで有効なの?
※今回紹介する記事は、一眼レフカメラでの
絞り優先、シャッタースピード優先、マニュアル撮影
での設定のみならず
スマホでマニュアル撮影ができる機種でも有効です。
それでは紹介していきます。
ISO感度 – そもそも何のこと?
まず、ISO感度って何?と思いますよね?
カメラ側で光を増幅させる数値のこと
暗いシーン(夜景撮影や暗い屋内)で
シャッタースピードを稼ぐことができます。
シャッタースピードが稼げると何がいいのか?
暗いシーンでは明るく撮るために
多くの光を多く集めようとするため
シャッタースピードが低下します。
シャッターの開け閉めが遅くなるという事なので
その分、被写体の動きを止めた撮影が難しくなり
被写体のブレにつながることになります。
これをカメラ本体の能力で光を増幅させてあげて
シャッタースピードを稼ぐことで
飛躍的にブレを軽減させる事ができます。
このカメラ本体で光を増幅させる能力が
今回紹介している『ISO感度』になります。
ISO感度 – メリット・デメリット
ここまでの説明を聞くと
「じゃあ暗いときはISO感度上げればいいのか」
と考えますよね?
確かにそう考えがちですが
もちろんメリットだけでなくデメリットもあります。
こちらの画像をご覧ください。

どうですか?イメージができましたか?
・暗いシーンでも明るく撮影できる
・シャッタースピードを稼ぎブレを抑える
・感度を上げすぎると画像にノイズがのる
ISO感度をあげると、上記の様な
メリットやデメリットがあります。
ノイズが少なく綺麗な一枚を撮影したい場合は
ISO感度を上げすぎないのがポイントです。
しかし、三脚がありカメラを固定できる場合は
ブレの心配がないのでシャッタースピードで調整しましょう。
シャッタースピードについては
こちらの記事で詳しく書いています。※準備中
ISO感度 – 役に立つ撮影シーン
それでは、実際に役立つシーンを紹介します。
手持ちでの撮影を前提としています。
1.室内などで少し薄暗いシーン
ISO感度をあげる程ではない場合が多いですが
適度に感度をあげる事で
ブレを気にせずに撮影する事ができます。
動く被写体にも有効です。
2.画角の端までピントを合わせるシーン
絞り(F値)を極端に絞るシーンという事になります。
こういった撮影シーンでは
端までピントを合わせる為に、F値を上げるため
シャッタースピード低下しやすくなります。
この様な場合もISO感度をあげる事で
シャッタースピードの低下を抑える事ができます。
風景撮影などに有効ですね。
3.夜景撮影
最初の方で説明した様に
夜景撮影などの暗いシーンでは
シャッタースピードが低下しますので
ISO感度をあげてシャッタースピードを稼ぎ
ブレのない撮影を心がけましょう。
ただ、デメリットにあったように
上げすぎるとノイズがのるので調整しましょう。
ISO感度 – まとめ
はい。ここまで紹介してきました。
ISO感度について簡単にまとめると
シャッタースピードを稼いでブレを抑え、明るく撮影できる
これが大きな要素です。
ただ、撮影シーンでも説明しましたが
※三脚をつかって撮影ができるシーンでは
(夜景、風景、被写体が激しく動かないもの)
ISO感度は抑えめでシャッタースピードで調整しましょう。
昨今ではオートでも綺麗に撮影できる機種が多く
なかなかマニュアル撮影などを
使用した事がある方は多くないかと思います。
ただ、今回紹介したISO感度を含めた3要素
『シャッタースピード』『絞り(F値)』『ISO感度』
これらをマスターすることで
各シーンにおける適正露出を確保し
自分好みの写真を撮影できるので
撮影の幅が広がり、グッと写真の魅力に気付けますよ♪
※他2つの要素についての記事はこちらから(準備中)
最後に、マニュアル撮影を楽しむのに
おすすめの機種を3機種紹介します!
もちろん大好きなSONYから!
〇スマートフォン
Xperia1ⅱ・Xperia5ⅱ・Xperia1ⅲ
SONY Xperiaシリーズで5G対応の3機種です。
どの機種もphoto proアプリを使用して
本格的なマニュアル撮影が楽しめます。
また、オート撮影能力も素晴らしく
基本スペックも申し分ない性能を誇ります。
筆者はXperia1ⅱを愛用しています。
〇ミラーレス一眼(APS-Cセンサー搭載)
SONY α6000
APS-Cセンサー搭載のミラーレス一眼から
軽量&高性能で評価の高いα6000です。
ミラーレス入門におすすめの機種で
筆者も未だに愛用しています。
レンズの種類も豊富で頼もしいです。
コスパもいいのでチェックしてみてくださいね。
〇ミラーレス一眼(フルサイズセンサー搭載)
SONY α7Ⅲ
フルサイズのミラーレス一眼の中で
SONYが誇る名機です。
とにかく描写力に秀でており、また
ISO感度が低~中感度(800~1600程度)での
ノイズが少なく、作品の出来が変わります。
価格はフルサイズなので けっこうしますが
是非、おすすめしたい一台です。
今回は『ISO感度』について説明しました。
是非、マスターして撮影の幅を広げましょう。
それでは、また!