
【新生活はサブスクがおすすめ!】初期費用をおさえてゆとりある生活に


生活の質向上にサブスクは欠かせない田中さん。です!
暖かい日も増えてきて、いよいよ春本番を迎えますね。
春と言えば新しいスタートの時期でもあります。
社会人となり、就職を機に新生活をスタートさせる方、進学を機にひとり暮らしを始められる方などが多いかと思います。
物件を決めたりはもちろんですが、家具家電を揃えるのもけっこう大変ですよね…



思い返すと、家具・家電を見に行って決めて搬入してと、楽しかった反面、大変な思い出も多いです。
新生活の際に、大変・不安だった点をいくつか思い出しながらピックアップしてみました。
かなり前のことだったから大変だったなんて言えない…笑
・家具、家電の準備から搬入が大変
・揃えるものが多く初期費用がかかる
・初期費用が高く、生活に不安が残る
・おしゃれな家具、家電を揃えたいけど高くて買えない
上記のような点は、多くの方に当てはまる気になる点ではないでしょうか。
実際に、筆者は初期費用がかなりかかって大変でした…
そんな方にオススメなのが、新生活をサブスクでスタートさせる方法です。
・初期費用が圧倒的に安い
・購入、搬入の手間がなく自宅に届く
・お得な月額で長期利用できる(~5年)
・保証もしっかりで安心
これがめちゃくちゃ便利だったので本記事で詳しく紹介していこうと思います。
オススメのサブスクから利用方法までしっかり紹介します。
QOLも向上すること間違いなしです!



新生活をゆとりをもってスタートさせましょう!
新生活にサブスク – そもそもサブスクとは?
まず、そもそもサブスクって何?という方も多いと思うので簡単に説明すると…
サブスクリプションの略。製品やサービスなどの一定期間の利用に対して、代金を支払うこと。
長期の月額レンタルのようなイメージでいいと思います。
定額サービス、月額課金などの方が聞き馴染みがあるかもしれませんね。
身近なサブスクで例をあげると「Hulu」「Netflix」「amazonプライム」などがあげられます。
そんなサブスクには、家具・家電のサービスもありますので、今回紹介してくのはその様なサービスになります。
新生活にサブスク – サブスクのおすすめな使い方


紹介していくサブスクのおすすめの使い方を紹介していきます。
まず、簡単に新生活で必要になるものを大きくふたつの分類に分けてみます。
初日から必要なもの (可能なかぎり) | 徐々に揃えていきたいもの |
---|---|
・寝具 ・照明 ・カーテン ・冷蔵庫 ・洗濯機 ・電子レンジ ・炊飯器 ・トースター | ・テレビ ・テレビ台 ・掃除機 ・テーブル ・ソファ ・収納家具 ・調理家電 ※電気圧力鍋など |
上記のように分けてみました。
生活する上で必要性の高いものを「初日から必要なもの」としてまとめています。
それ以外を「徐々に揃えていきたいもの」としています。また、場合によってはすでに持っている事があるものもこちらに仕分けています。
初日にから必要なモノは長期的に使用するものが多く当てはまるのではないでしょうか。
一方で、徐々に揃えていきたいものは、買い替える事も想定されるものが多いかと思います。
それを踏まえた上で、サブスク利用でオススメなモノをあげると…



ズバリ!!
「長期的に使用するもの」です。
長期的に使用するものは価格が高いものが多く(大型家電・家具など)初期費用が負担になりがちです。それをサブスクだと初期費用をおさえて安心した新生活をスタートさせる事ができますよ。
新生活にサブスク – おすすめのサブスク紹介
早速、新生活におすすめのサブスクを紹介していきます。
結果から言うと、2つのサービスを使い分けるのがオススメで、次の2つになります。
サービス名 | PLUSY(プラシー) | CLAS(クラス) |
特長 | ・初期費用無料 ・運営が大手のスカパー ・メーカー保険&動産総合保険 ・長期レンタルで月額が安い ・PS5&BRAVIAのレンタルあり | ・初期費用無料 ・最低利用期間なし ・返却手数料なし ・家具家電の交換無料 ・長期レンタルで最大80%OFF |


これらのサービスが本当に便利で新生活にオススメなのはもちろん、生活の質向上にもオススメです。



さっそくオススメの使い分けを紹介しますね。
簡単に言うと、前項でふたつの分類に分けたものを、サービスを使い分けて利用する方法です。
分類 | 初日から必要なもの(長く使う) 家電 | 徐々に揃えていきたいもの(買い替えあり) 家具 |
サービス | PLUSY(プラシー) | CLAS(クラス) |
理由 | ・長期レンタルで圧倒的に安い ・メーカー保険&動産総合保険で安心 ・大型家電の取り扱いが多い | ・家具の種類が豊富 ・交換や返却手数料が無料 ・最低利用期間なし |
冷蔵庫、洗濯機、炊飯器、レンジ、トースター、テレビなどの家電は最低でも2年~3年は使用すると思いますので、PLUSYでお得にまとめてレンタルしちゃいましょう。
家具は種類が豊富なCLASを利用しましょう。合わないと感じたら交換もできますし、最低利用期間も決められていません。結果的に長く使うことになっても、長く使うほどお得になっており、最大で80%OFFになりますよ。
その他にもいい点がありますが、それは後ほど紹介しますね。


新生活にサブスク – 利用方法(PLUSYで紹介)
簡単に利用方法を紹介していきます。
基本的な点はどのサービスも大きく変わらないので、今回はPLUSYで紹介します。



ステップ形式で分かりやすく説明しますね
左側の画像がトップページです。右上の「ログイン」→右側の画像の「新しくアカウントを登録する」からアカウントを新しく作成します。


次の画面で上から順に情報を入力していきます。入力が終わったら、規約に同意して作成完了です。


アカウントの作成が完了したら、レンタルの際に使用するお支払情報を登録します。PLUSYのお支払いはクレジットカードでのお支払いのみなので手元にクレジットカードを準備して入力しましょう。


製品を検索して、レンタルしたい製品を見つけたら「契約期間」、「数量」を選択し、カートに入れましょう。すべてカートに入れ終わったら、カート内の製品と契約期間に間違いがないか確認し、次に進みます。
「お届け先情報、お届け日、お支払情報」を入力したら申し込みして完了です。
※お支払情報は事前に登録している内容を選ぶだけです。


PLUSYは、お支払方法がクレジットカードだけな点に注意しましょう。
オシャレで人気の「バルミューダ」のキッチン家電も取り扱っており、PLUSYだと次の様にバルミューダ製品をお得にレンタルできます。
〇メーカー:バルミューダ
〇期間:3年
オーブンレンジ:1,330円
トースター:720円
ケトル:330円
炊飯器:1,280円
〇レンタル合計:月3,660円
新生活にサブスク – メリット・注意点
ここまで紹介してきましたが、新生活でのサブスク利用はメリットばかりで注意する点はないの?と気になる方が多いと思いますので簡単に下記の様にまとめてみましたので説明しますね。
・手軽に始められる
・初期費用がおさえられる
・購入、搬入の手間がない
・時間がない方もスマホで空き時間にできる
・おしゃれな家具、家電が豊富
メリットはなんと言っても手軽で手間がない事ですよね。
新生活においては初期費用が抑えられるのも大きなメリットですね。
・レンタルなので実際に自分の所有物ではない
・レンタル期間中に解約すると手数料や違約金が発生する場合もある
・ID、パスワードを忘れると面倒
長期で使用していると忘れがちですが、レンタルなのでいくら月額を払いつづけても自分のモノにはなりません。ただ、レンタル期間終了後に買い取ることができるサブスクもあるので利用しているサービスを確認しましょう。
長期レンタルをすると期間中に解約すると手数料や違約金が発生する事があるのでしっかりと考えて計画的に運用しましょう。
アカウント登録時のID、パスワードを忘れるとログインできないので忘れない様にメモを取るか、スマホの機能で保存しておきましょう。



勢いでレンタルせずに、計画的に利用する事がポイントです
新生活はサブスクでゆとりある生活を
新生活にサブスク利用いかがでしたでしょうか?
安い月額で人気の家具・家電を揃えて生活をスタートする事ができます。
月額利用にすることで生活にかかる月の固定費を管理しやすく計画的に生活をスタートできますよね。
初期費用を抑えられるだけでなく、気になっているけど高額で手が出せなかった家具・家電でも生活をスタートできます。



今回の記事で紹介したサービスを利用することで筆者も生活の質が確実に向上しましたよ。
気になる方はぜひ、チェックしてみて下さいね。
それでは、また!

