
【MSI Agility GD20 レビュー】入門におすすめのゲーミングマウスパッド

どうも!田中さん。です!
仕事もふくめ、日常生活において
パソコンがかかせない方は多いですよね。
もちろん筆者もそんな一人です。
また、マウスもあわせて使用する方が多いと思います。
しかし、マウスパッドも使用しているとなると
そんなに多くはないかもしれません。
今回は、そんなマウスパッドの紹介です。
マウスパッドを使用するメリットは
実はたくさんあります。
まず、次を参考にしてみて下さい。
それでは、今回紹介していくマウスパッドはこちら。
ゲーミングデバイスで人気の
MSIのゲーミングマウスパッドです。
筆者も大好きなメーカーです。
ゲーミングマウスパッドって何?
デザインや仕様は?
GD20の使い心地は?
それでは、紹介していきます。
【Agility GD20】- ゲーミングマウスパッドとは?
そもそもゲーミングマウスパッドって何だ?と思いますよね
簡単に言うと次のようになります。
マウスの精密な操作を補助する素材でつくられており
マウスのパフォーマンスを最大限に発揮できるマウスパッド
精密な操作が必要な「FPS」等で重要になりますね。
もちろん普通にマウスパッドとして使用できます。
【Agility GD20】- デザイン・仕様
それでは製品のデザインから見ていきましょう。
ゲーミングデバイス感たっぷりの箱に入ってます。
箱のデザインからワクワクしますよね。

マウスパッドの表面はこの様になっています。
印象的なMSIのロゴデザインです。
カラーは黒。マウスパッドの定番色ですね。
表面は細かい繊維でできており
これが正確なマウス操作を可能にしています。

ロゴのアップ。
MSIのロゴデザインがかっこいいです。
このロゴが好みで買ったというのもあります(笑)

裏面はこの様になっています。
天然ゴムを使用しており
グリップ力はしっかりしています。
突然、マウスパッドがズレたりの心配もありません。

Agility GD20の仕様は次の様になっています。
本体サイズ:320×220㎜
厚み :5㎜
重量 :165g
表面素材 :繊維
裏面素材 :天然ゴム
サイズ感は今までのAgilityシリーズよりも小さくなっています。
これはデスク上のスペースを大幅に
占領したくないユーザーには大きなメリットですね。
厚みは5㎜。
しっかりと厚みがあり手首の負担も軽減されそうですね。
【Agility GD20】- 使用感
それでは、実際の使用感を書いていきます。
デスク上に置いた感じはこの様になります。
同じくMSIのデバイスで揃えてみました。
参考までに
デスクのサイズ:縦60㎝ 横140㎝
ノートPCサイズ:縦25.4㎝ 横35.9㎝
となっています。
マウスパッドのサイズが小さくなったとは言え
ノートPCと比べるとそこそこのサイズです。

実際にマウスを使用する際はこんな感じ。
手首全体をしっかりと支えてくれます。
5㎜厚なのでクッション性も高く
長時間使用でも疲労感が軽減されそうです。
表面の繊維はかなり細かく
細かいマウス操作にもしっかりと追従してくれます。
まさに、ゲーミング仕様ですね。
【Agility GD20】- 評価・まとめ
簡単に評価してみました。
デザイン ★★★★☆
使い心地 ★★★★☆
耐久性 ★★★★☆
コスパ ★★★☆☆
〇デザイン
好みがわかれるところではありますが
MSIのデバイスと合わせる為に
購入したので個人的には高評価。
〇使い心地
5㎜厚なのが非常にいいです。
手首が疲れません。
〇耐久性
かなりしっかりした造りなので安心感があります。
〇コスパ
100均とかのマウスパッドでいい!
というライトなユーザーには
少し高額に感じるくらいの価格です。
ここまで評価してきました。
ゲーミングマウスパッドといっても
普通にマウスパッドとして使用できますし
安定したマウス操作に加え
手首の疲労軽減になりますので
おすすめできる製品です。
MSIでデスク回りを揃えても統一感がありますよ!
また、個人的に嬉しかった点が一つ。
大きめのマウスパッドは
丸められた状態でパッケージされている事があり
開封するとクセがついている商品もあったりします。
しかし、今回の商品はそのままパッケージされていたので
その様な事が一切なく綺麗な状態でした。
そういう点までしっかりしていて好印象でした。
今回の記事が参考になりましたら幸いです。
それでは、また!
コメント