
【ドラゴンクエスト7 リイマジンド】リメイク版の最新情報まとめ!原作との比較も!


どうも!田中さん。(@TAR0222)です!
2025年9月12日。ニンテンドーダイレクトにて驚きの発表がありました。
それが、タイトルにもあります「ドラゴンクエストⅦ Reimagined(リイマジンド)」の発表。
情報がまったく出回っていなかったので本当に驚きました。あってもドラクエ1&2の追加情報くらいだろうと思っていたので完全に不意を突かれた感じです。
まだ学生だった頃、100時間以上かけてクリアしたタイトルでもあるので今でも鮮明に覚えています。
そんな思い出の作品のリメイク発表、更に発売日も決定しており嬉しい限りです。早くプレイしたい…



「発売日や対応ハードは?」
「予約はどうしたらいい?特典は?」
「最新映像から分かる内容は?」
「原作との比較してどう変わったの?」
本記事では、その様な疑問に答える内容になっています。
簡潔に、最新情報を知ることができる記事になっていますので最後まで読んで頂けると嬉しいです。
ドラクエ7 リイマジンド – 発売日&対応ハード


発表された発売日および対応ハードは次の通りです。
発売日 | 2025年2月5日(Steam版は2月6日) |
---|---|
対応ハード | ・Nintendo Switch ・Switch2 ・PS5 ・XBOX SERIES X ・Steam |
発売日に有給をとる事は確定です。ハードも複数ハードが展開されているので遊びやすくていいですね。



筆者はPS5版を予約しました。今から楽しみです!
ドラクエ7 リイマジンド – 商品概要


発表と同時に予約がすでにスタートしています。※予約特典あります
通常版の他にも超豪華版なども用意されており、特典も違いますので下記の表の通りまとめています。
名称 | 内容 | 価格(税込み) |
---|---|---|
超豪華版(数量限定) | ・ゲーム(パッケージ版) ・ボトルシップ フィギュア ・スチールブックケース ・スマイルスライムぬいぐるみ M スライム DQVIIR ver. ・追加DLC3点セット - 闘技場「伝説への道」 - DQXI勇者一行なりきり衣装セット - 冒険お役立ちもりもり福袋 – 白オオカミのきぐるみ(ガボの見た目装備) | 29,800円 |
豪華版(数量限定) | ・ゲーム(パッケージ版) ・スチールブックケース ・スマイルスライムぬいぐるみ M スライム DQVIIR ver. ・追加DLC3点セット - 闘技場「伝説への道」 - DQXI勇者一行なりきり衣装セット - 冒険お役立ちもりもり福袋 – 白オオカミのきぐるみ(ガボの見た目装備) | 15,800円 |
通常版 | ・ゲーム(パッケージ版) | 8,778円 |
Steam版(デジタルデラックス版) | ・ゲーム(ダウンロード版) ・追加DLC3点セット - 闘技場「伝説への道」 - DQXI勇者一行なりきり衣装セット - 冒険お役立ちもりもり福袋 – 白オオカミのきぐるみ(ガボの見た目装備) ・48時間のアーリーアクセス権 | 10,978円 |
Steam版(ダウンロード) | ・ゲーム(ダウンロード版) | 8,778円 |
特典 | 内容 |
---|---|
e-STORE特典 | ・ピンズ スライム(石板とスライムがモチーフのピンズ) |
早期購入特典 | ・トロデーンの服(主人公の見た目装備) ・熟練の種×3 |
ダウンロード版特典 | ・スライムトレイ・銀(ゲーム内アイテム) |


特に、「超豪華版」は必見のセット内容となっていますよね!
Steam版(デジタルデラックス版)に「48時間アーリーアクセス権」があるのも一早くプレイしたい人には必見です。



超豪華セットや特典は数に限りがあります!
スクウェア・エニックス e-STOREを要チェックです!
ドラクエ7 リイマジンド – 映像から分かる内容
2025年9月現在で確認できる映像から分かる内容を簡単にまとめました。
ここでは「アナウンストレーラー」と、「堀井雄二氏と市川プロデューサーからのメッセージ」から分かる内容を解説します。
「アナウンストレーラー」から分かる内容
・グラフィックは“ドールルック”スタイル(人形劇・ジオラマ風の表現)
・キャラクターボイスの追加
・バトルは従来のコマンド式ターン制、シンボルエンカウント方式
・追加呪文、ゾーン状態「特殊効果」の様な演出
・大人になったキーファ?とも思える謎の人物
「堀井雄二氏と市川プロデューサーからのメッセージ」から分かる内容
・「Reimagined」の意味
→ 「ただのリメイク」ではなく、全体を今の時代に合わせて再構築(再イマジネーション)
・シナリオ面
→ 原作の壮大なボリュームを維持しつつ、テンポ改善のため再構成。
・システム面
→職業システムを大幅に変更、モンスター職を廃止し、人間職を2つまで掛け持ちできるシステム導入。
→新要素「職業とくせい」「バーストチャージ」追加。
→石板探しは大幅に遊びやすく改善。
→UIや操作性も現代的にリファイン。
・演出面
→ “ドールルック”という独自の表現で、手作り感・温かみのある世界を実現。
・遊びやすさへの配慮
→ 目的地や石板の場所が分かりやすくなる仕組み。
→ オートセーブやダッシュ機能、セーブデータ数の拡張など。
・開発の思い
→ 「原作の魅力を大切にしながら、当時の不便さは解消し、新しい体験として蘇らせる」というコンセプト。
堀井雄二氏と市川プロデューサーからの熱意を実際に動画で確認してくださいね



改めて、発売は「2026年2月5日」…待ち遠しい!
ドラクエ7 リイマジンド – 原作との比較


あらゆる点で進化を感じる事のできる作品となっていますが、前項の映像から分かる内容も踏まえて
「原作からどの様に変わった(進化した)」のか変更点を分かりやすく表にまとめてみました。
項目 | 原作(PS版 2000年) | DQVII リイマジンド |
---|---|---|
グラフィック | 3Dポリゴン+ドット絵 | ドールルック(人形劇・ジオラマ風) 温かみあるCGで世界を再構築 |
ボイス | なし | フルボイス化。 キャラ同士の掛け合いがドラマチックに |
職業システム | 人間職+モンスター職 | モンスター職は廃止。 人間職を2つまで掛け持ちでき、組み合わせ自由度アップ |
戦闘 | ランダムエンカウント方式 ターン性コマンドバトル 演出は簡素で長め オート戦闘などは無し | シンボルエンカウント方式 ターン性コマンドバトル 演出の強化、UIの遊びやすさ向上 オート戦闘や戦闘速度の変更可能 「職業とくせい」「バーストチャージ」 |
UI・操作性 | メニュー操作がやや煩雑 | 最新UIに刷新。園主が 戦闘・職業管理も直感的に |
石板集め | 探す難易度が非常に高く、進行のテンポを大きく阻害 | 「探しやすくなる」改善あり。 テンポよく物語を進められる |
テンポ | 仲間が揃うまで数時間。 戦闘テンポも遅め | UI・演出改善でテンポアップ。 冒頭のとっつきやすさ向上も期待 |
その他 | – | DLCで新闘技場・コスチューム・便利アイテムなどを配信予定 |
対応機種 | PS | ・Nintendo Switch ・Switch2 ・PS5 ・XBOX SERIES X ・Steam |
発売日 | 2000年8月26日(PS) | 2025年2月5日(Steam版は2月6日) |
CVの追加もありましたので、現段階で分かる「キャラクター/CV」の組み合わせも下記の通りまとめています。
キャラクター | CV担当 |
---|---|
主人公 | 大鈴功起 |
キーファ | 宮野真守 |
マリベル | 悠木碧 |
ガボ | 田村睦心 |
アイラ | 今井麻美 |
メルビン | 千葉繁 |
現段階では主要キャラのみ確定しています。豪華な声優陣ですね!



追加情報に期待です!
さいごに


今回は「ドラゴンクエストⅦ Reimagined(リイマジンド)」について分かっている情報をまとめて紹介しました。
本当に発売が待ち遠しい作品です。新たな追加情報にも期待しつつ発売を待ちましょう!そして社会人の皆さんは有給をとって思う存分プレイしましょう!
今回の記事が参考になりましたら幸いです。それでは、また!